Skip to content
All posts

経営情報の見える化:2025年対応ガイド

給付費請求、利用者請求の支援をさせていただいているお客様では、現在新入園児の登録や認定区分の変更処理などの支援を行わせていただいています。

あわせて、来年度の新入園児の状況をお聞きして、新年度予算編成の情報となります給付費収入のシュミレーション、新年度の加算の配分計画、給与表をどうするか、などが主な取り組み課題となっています。

それに関連する 見える化、についてはこのブログでも何度か取り上げてきましたが、いよいよ具体的に画面イメージが出てまいりましたので、今日はそれを取り上げます。

ここdeサーチ(子ども・子育て支援情報公表システム)で、モデル給与に関する事項を入力するイメージが、3月4日の子ども子育て支援等分科会の資料6 保育所等における継続的な経営情報の見える化について(PDF/3MB)に出されています。

 

職員給与に関する事項として以下を入力します。

こちらは公表されません。

 

一方、以下は公表される部分のイメージ。

モデル給与に関する事項の公表画面イメージは以下のように示されています。

 

入力は以下のような画面となるようで、

モデル給与に関する事項として

常勤保育士等のモデル化した

給与額、給与・賞与の支給基準、昇給の判断基準等

が入力項目となるようです。

もう間もなく新年度となりますが、施行期日は令和7年4月1日、経営情報等の報告期限は事業年度終了後5月以内とされていますので、

令和7年8月末日までに報告が必要です。

株式会社幼保支援では、ご準備のお手伝いをさせていただいています。